TEL

矯正歯科/顎顔面矯正

orthodontics

矯正歯科/顎顔面矯正

矯正歯科

矯正治療は歯並び・咬み合わせの不正を治療し、口元の見た目をきれいにするだけの治療ではありません。

歯並びがきれいになることで歯みがきがしやすくなり、虫歯・歯周病になりにくくなるといったメリットもあります。

また、咬み合わせがよくなることで顎の関節や全身にも好ましい影響があり、「以前より咬める」「発音が改善される」などが期待できます。

1

無料相談

患者様の歯並びに関するお悩みや相談をお聞きします。口腔内を拝見させていただき、できるかぎりご希望に沿った 治療方法、期間、費用などについてご説明いたします。
初回相談料は無料(歯科診療の初診料とレントゲン代は別途かかります)ので、お気軽にご相談ください。

2

検査

適切な治療計画を立てるためにレントゲン撮影や歯の型をお取りします。

3

診断

検査結果から、患者様のお口の状態を詳しくご説明し、最も適した治療計画をご提案いたします。

4

矯正治療開始

患者様に合わせた矯正装置を装着していきます。

5

装置のチェック・調整

月に1回くらいのペースで来院していただき、装置のチェックや調整を行い、様子を見ていきます。

5

保定メンテナンス

後戻りしないように保定メンテナンスを行います。

不正咬合とは

不正咬合とは、歯や顎の骨の不調和(発育不足)などによりおきている、悪い歯並びのことです。それらの不調和は、顎顔面矯正によって治療します。

健康な未来のためのチェック項目

  • 口で息をしている
  • 口がいつもあいている
  • 鼻の通りが悪い
  • アレルギーが多い
  • あまり噛まずに食べる
  • 好き嫌いが多い。特に興味がない
  • 猫背 姿勢が悪い
  • いびきをかく
  • 寝相が悪い

歯並びが悪く、且つ、以上の項目にあてはまる場合は要注意です!!

顎顔面矯正について

歯列不正の原因は顎の劣成長によるところが大きいです。

土台となる顎の成長が少ないので永久歯が入りきらなくなり歯並びが悪くなります。

上顎の成長は脳・脊髄などの神経系の発育に準じているので早い時期に成長し、完成します。

顔面は全身、筋肉、骨格などの一般系の発育に準じているので、脳頭蓋と顔面のつりあいは小児的に顔になり、その後成長が終了することによって大人の顔になってきます。

その神経系の発育は10歳ごろにピークに達します。
思春期性の発育は女子が8歳ごろから開始し、11歳ごろにピークを迎え 15歳~16歳で完了します。男子は10歳ごろから開始し、13歳でピークを迎え 18歳~19歳で完了します。

そのピーク時を過ぎてしまうと上顎の成長は少なく(もしくはできないので)、成長完了後では有効な拡大矯正をすることは難しいです。
その場合、歯列不正を治療する方法として抜歯矯正か外科矯正となります。

発達発育の時期に合わせて顎顔面矯正を行うことは歯列不正改善に、より有効な効果が得られます。
また、上顎が拡大されると鼻閉が改善されます。

下顎は上顎の成長に左右されるところもあるので、上顎および機能が整っていればよい方向へ成長していけると考えられます。

口腔内は歯のみならず、舌、口唇、筋肉、態癖、咬合(嗜好品)などにも左右されます。
飲み込みができない、くちゃくちゃといつもまでも食べている…は乳幼児期の舌の使い方がうまくできていないことにも起因しています。

また、態癖があるとそれらが矯正装置の役割となり、悪い方向へむけてしまうこともあります。
噛むこと、飲み込むこと、話すことも歯並びと深く関係しているのです。
口で呼吸する習慣(鼻閉)があると出っ歯になることや、舌を出す癖は前歯が噛みあわない状態になります。

噛む力(咀嚼機能)が低下することにより叢生が生じます。
噛み応えのある食物(ビーフジャーキーなど)や噛むトレーニング用のガムなどを食べることによって噛む力をつけ叢生予防をし、口腔内環境を正すのも大切です。

鼻閉(びへい)に悪影響について詳しい書籍はこちら »

生涯にわたり自分の歯で噛むことを最終目標とするならば、小学生の時期に正しい咀嚼運動を身につけることが大切です。

顎顔面矯正は成長発育のある時期に土台をつくるべき行う1期矯正治療(Phase1)です。
歯列は咬合や態癖などにより変化することからも、その後の生え変わりや成長具合により成長終了後に再度矯正を行う場合もあります。(2期治療:Phase2)。

また、遺伝的要因がある場合はその可能性を全て取り去ることは難しいです。
その場合は外科矯正になることもあります。

アクセス

東武伊勢崎線「一ノ割駅」より徒歩12分